株式会社GoodHill Real Estate
2017年02月09日
ブログ
電柱と電信柱の違いの話
おはようございます!
今日から寒波がやってくるらしいですね・・・。
まぁ、それで大きい波は終わるみたいなのでこらえ時なのでは
ないでしょうか?!
ちなみにうちの妹はインフルエンザになったそうです。
(昨日電話したらだるそうでした(笑))
お大事に( ゚Д゚)
昨日当社社員、片山さんから、ネタ提供を受けました(*'ω'*)
ありがとうございます(*´ω`)
「電柱と電信柱の違い知ってる??」
おお?!
「関電とNTTやねん」
お?!
ということは
電柱がNTTで電信柱は関電
ということだそうです。
電柱の正式な名称が電力柱というそうです。
見分け方としては
①プレートを見る(誰が管理しているのか)
②ポリバケツのようなものを見つける
これのことですね(*'ω'*)
これは変圧器だそうで、電柱にしかついていないそうです(*´ω`)
高い電圧で送電しているため、この変圧器で家庭用に変換してから
各家に送電しているそうです('ω')ノ
なので、家の周りの電柱にはよくついてるそうです。
地域によっては、スペースがないので
共用している、電柱、電信柱もあるそうです・・・
それはいったいどっちになるのだろうか・・・。
東京とかで、そういう柱を全部うめちゃおうぜという、
そんな計画があるそうですが…
どうなるんでしょうね?(笑)
地中に埋めてしまうと復旧が遅くなるそうで
地上のほうがやっぱり復旧速度は速いみたいですね(*´ω`)
日本で初めて建てられたのは電信柱の方だそうです。
と、電柱について調べてみました(*´ω`)
今日はちょっとそんなことを考えながら電柱を見てみてください♪
さて、さむいですが、今日は
十三・塚本方面へ、営業にでます('ω')ノ
がんばってきま~す!!
曽根でした(*´ω`)
subdirectory_arrow_right
関連した記事を読む
- 2018/10/14
- 2018/10/13
- 2018/10/12
- 2018/10/10